toggle navigation
2025年03月21日
ブログ

🎷マリナート・ウインズ ×須川展也 🎷

大感動の演奏でした!多くのご来場ありがとうございます!

「第10回市民吹奏楽団マリナート・ウインズ×須川展也」のナビゲーターを務めました。マリナート・ウインズ事業は、市民参加型の吹奏楽団として、世界的に有名なサクソフォン奏者で、マリナート音楽アドバイザーの須川さんを音楽監督・指揮に迎え2015年にスタート。2年ごとに団員を募集する期間限定吹奏楽団なんです✨団員は静岡市内在住者を中心に、中学生からシニア層まで世代を越えて構成されています。長い間楽器に触れてこなかったけれど、またスタートしたい「チャレンジチーム」と、現役で吹奏楽の活動をしている「アドバンスチーム」に分かれて須川さんの指導の下、去年11月から練習を重ねてきました。

そうそう、旧清水市は、多くのアマチュアブラスバンドが存在し、学校の吹奏楽部もとても熱心です(サッカーの街だから、もちろん高校野球も含め…昔から全国大会に出場機会が多い県なので、応援団に加えて学校のブラスバンドもレベルが高いのではないかと、個人的にそう思っています)。

私はマリナートの楽屋が大好き💙楽屋の程よい広さも、メイク台の明るさも、清潔感も、ドア前の渋い暖簾も。そしてゲストや司会者に対するケアも素晴らしく、いつも有難いなぁと思いながらお仕事させて頂いています。

世界的に有名なお方なのに、とても気さくでお優しい須川さん。私がオンステージでコメントをして舞台袖に帰ってくると「素晴らしいね。コメントも良いし声もさすが!」と、ただの司会者の私にまで温かいお言葉をかけて下さり、あぁ、全てをまとめる監督は、こうしたスタッフの隅々まで気を配り、皆をコンサートの仲間にしてくれるのだと感じました。そうそう、須川さんは実は「浜松やらまいか大使」!2歳から静岡県でお育ちになり、高校は名門、浜松北高等学校。浜北から東京藝術大学に進まれたのですよ~✨✨今回は10回目の節目コンサートということもあり、アドバンスチームに課した曲が、吹奏楽で難曲と言われるフィリップ・スパーク作曲「宇宙の音楽」です。17分40秒に渡る大作なのですが、須川さんは、このチームなら必ずやってのける!と「やらまいか」の精神で、団員を鼓舞してきました。昨日の演奏は大成功で、圧巻でした。鳴りやまない拍手に私まで心を打たれましたし、「Unite」では、引っ込み思案で恥ずかしがり屋と言われる静岡県民が手拍子を打ったり拳を突き上げてノッている姿を見て、須川さんの世界観に全員がどっぷり浸かった3時間であったことを感じました。本当に素晴らしいコンサートに司会としてお声がけ頂き、感謝しかありません。マリナート関係者の皆様、ありがとうございました!

マリナートで見つけた昭和「清水市民会館」時代の🎤清水市民にはたまらん。

 

    

さて、今度は菊川に参りま~す!!

3/23(日)は菊川文化会館アエルでお待ちしています!

県警音楽隊による演奏も聴けるチャンスですよ~🎶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

5 件のコメント

  • 風間哲夫 さん

    娘が孫を連れて観に行きました。娘も元静岡新聞社で、吉田幸真や、磐田の風間新聞店の娘さんなどと同期でした。

  • たまじん さん

    市民吹奏楽団があるだけでも素晴らしいと感じますが、その吹奏楽団のイベントがもう10回も行われているのはすごいなと感じました。
    市民の吹奏楽団と言え、学生時代から吹奏楽に親しんできた方々ばかりだとすると、ある意味プロみたいな一面もあったりするんでしょうね。

  • ICE tea さん

    島田から観に行かせて頂きました!
    市民吹奏楽団ということでしたがこんなに壮大で本格的な演奏で驚きました!宇宙の音楽もゲストとのコラボ演奏(特にドラムの方)、しびれました。すごく良い時間を過ごさせて頂きました~~。マリナートは初めて行きましたが清水駅からすぐなのでとても便利ですね。

  • さん

    素晴らしい演奏会が開かれましたね🎶 私は小・中学生時代にブラスバンドでトロンボーンを吹いていましたが、毎日放課後の部活と、土日も9時から17時の練習でお弁当を持って学校に練習に行きました(顧問も家族があるのに大変だったろうな🎷) レベルが違って失礼かもひれませんがブログを読んで学生時代の吹奏楽思い出しました😅マリナートで演奏してみたかったな。

  • かんな さん

    みのりさんの衣装がいつも素敵で気になります👗✨️

アーカイブ

カテゴリー