toggle navigation
2025年03月15日
ブログ

魚住アナと20年ぶりの再会💕

就職氷河期の2004年、私は新卒でOHK岡山放送に入社しました。

OHK同期の魚住咲恵アナと20年ぶりの再会を果たしました!

ひょんなことから再び連絡を取り始めたのが先月。会う約束をしたのが今週のはじめ。咲恵ちゃんの姿を見つけた瞬間、渋谷のど真ん中で泣いてしまいました😭💦だって20年ぶり。。私たちは、OHKで4年ぶりのアナウンサー採用とあって、それはそれは大切に、厳しく育てて頂きました🎥🎤厳しく…という話は、今の時代では一発アウト的なものもたくさんあり😅そんな懐かしい話を思い出して、また涙が(ゆるすぎw)。全く違うタイプの私たちは、(良い意味で)お互いをライバル視することもなく、よくあるアナウンサー同期不仲説のようなものも全くありませんでした。それどころか、毎日の報道業務が大変すぎて、ついて行くのに精いっぱい。本当に2人で切磋琢磨しました。

右も左もわからないまま報道部に配属され、私達のキャリアは記者業務からスタートしました。朝早く出社して警戒電話から業務スタート。先輩がニュースを読む際はインカム🎧をして、『5秒前、4.…キュー☝️』とQ出し、タイムキープ🕚をする毎日。カメラマンと2人で取材に出かけ、多い日は1日3本原稿を書き、校閲が終わるまで鬼のように怖い報道デスクの後ろで何十分も直立不動、震えながら原稿チェックを待ちました。初めて『小沼、ぶら下がり会見に行ってこい』と言われた時は『何にぶら下がるんですかぁぁ?』などと言ってしまったり😰とにかく、習うより慣れろで現場に放り出され、何もできなくて、怒鳴られていた記憶が一番多い😅 私は一年で退社してしまいましたが、社会人としての基礎は間違いなくOHKで鍛えて頂きました。厳しくご指導頂いたことも、心の底から感謝しています。 とても小さい事ですが、例えば、やる事がなくても何かやる事を見つけて(やっているフリであっても)先輩方が帰るまで帰れない…など、非合理的で今の時代には🆖批判的にとられてしまうことも、こういうスタートの切り方をしていなかったら、社会人として違う仕上がりになっていたと思います。小さいけれど、とても大切なことかと。

突然辞めちゃってごめんね…と、ずっと、会って言いたかったごめんねも言うことができました。咲恵ちゃんとの20年を埋めるには3時間☕️では足りなかったので、また近々🤝

    

翌日は、ずっと行ってみたかった、豪徳寺の「辣上亭」で極太春雨のサンラーフンを食べてきました。有吉マツコのかりそめ天国で取り上げられたのを見て、必ず行きたい!と思いチェックしていたお店。OA後は3時間待ちの状態が3ヵ月ほど続いたそうです。平日の開店当時に入りました✨追加黒酢をドボドボして、汁まで飲み干しました。

  隣の人はむせまくっていた😅私は平気。

体調のこともあったので、半月ほど仕事をセーブし少しラクを覚えてしまったので、来週から始まる講演、司会ラッシュに向けてここからしっかりと準備をしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

7 件のコメント

  • たまじん さん

    みのりさんの岡山時代は、本当に大変だったという事をよくお伺いしていますが、その苦労を知っている方との久しぶりの再会は昔話に花が咲くんでしょうね。
    ブログの文面を拝見しているだけでも楽しそうな雰囲気が伝わって来ました。

  • 風間哲夫 さん

    相変わらず美人です。
    巴町もすっかり変わってしまい自分が歳を感じます。忙しくなるそうなので健康に気をつけて下さい。 

  • 初めてまして44 さん

    小沼さんって最初はTBS系列では無かったんですね。
    SBS以外の方達との交流は何か嬉しいです。

  • モチ丸 さん

    気温の温暖差、花粉等身体に厳しい時期ですが
    頑張ってください😁

  • モチ丸 さん

    アナウンサーのお仕事は緊張感が有りとても大変と思います。【慣れ】では無い世界。
    伝える事は凄く大変な事。これからも楽しく厳しいアナウンスお願いします。

  • 山川サバ夫の妹 さん

    切磋琢磨しながら頑張った新人時代が
    あるから今のみのりんがあるんですね。
    素敵なお友達です。

    そうそう、ベイドリーム清水のフードコートの前の駐車場に
    さわやかが出来ます。
    完成は11月とまだまだ先ですが、遂に清水にも出来ます。

  • さとみ さん

    ペーパードライバーのため、どこかに行くには公共交通機関を使います。用宗のバスがみのりんのアナウンスで嬉しい🌸映像も楽しく、明るい気分で仕事に行けます。

アーカイブ

カテゴリー