2週間前、20年ぶりに訪問したばかり…。
虫の知らせだったのかな?東京出張で3時間ほど空き時間ができたので、「久々に早稲田へ行って、メルシーでお昼食べようかな」とその日の朝に思いついて、東西線で久々の早稲田駅へ。
ワセメシ最古参、昭和33年創業『メルシー』に 卒業以来20年ぶりに行って来ました🍜 タモリさん、吉永小百合さんも通った 早大生に絶大な支持を集める店です。そのメルシーが突然の閉店。。先ほど、大学時代の友人から「Yahoo!ニュースのトップになってる!」と連絡がきて、とても悲しい気持ちになっています。
私の時代はラーメン400円でした。 この時代にラーメン550円!もやしを入れて570円! 物価高騰の中、大学生にとって有り難くまたご主人が どれだけ工夫、努力なさってきたか…頭が下がります。
学生時代と変わらぬ れんげでスープを飲む… やっぱり美味しい🥹🤤🥲💓 煮干しベースに鶏ガラ、豚骨も加えた醤油ラーメン。 500円台とは思えないクオリティで 本当に美味しいラーメンです。 もちもち食感の麺にスープが絡んでたまらない🍜 一気に麺がなくなりスープまで飲み干しました!
1人で🍜をすすっていると隣の👴に声をかけられ
『OGの方ですか?』
『はい、何でですか?』
『雰囲気ですぐわかります』と💦
世の中には、男性・女性・早稲女(わせじょ) というカテゴリーがあると言われる程、 我々は特異な人種だそう。 群れない・媚びない・男勝り。確かに🧐しかし、渋いラーメン店でなぜ『メルシー?』 学生時代にご主人に店名について尋ねました。 (当時から報道記者魂🤭) 戦前は何と、カフェとして営業していたそうで その時に学生さんに名付けてもらったそうで お客様への感謝の気持ちから来ています。 thank youだと店名に相応しくないのでメルシーに。 一杯🍜1,000円は当たり前のこの時代 他店に引けを取らないどころか、 創業から変わらぬ味で、ブレない絶対的王者感🌾 我々の誇りです。「また必ず来ます!」とご主人に行って退店したのに・・。早稲田卒の人間にとって、必ず一度は行く、早大登竜門的な店なので、本当にびっくり、悲しくて、大げさに聞こえるかもしれませんが、心の整理がつきません。
ここ、メルシーを筆頭にワセメシ代表格のお店がたくさんあって、中でも初めて友達とメルシーの席についたとき「あ、わたし、早稲田に入ったんだ」とジワジワ感動したことを今でも覚えています。長い間、早大生のお腹と心を満たしてくれて本当にありがとうございました。
6 件のコメント
お疲れ様でございます。
メルシーさん一度お寄りしてみたかったです。
場所にかかわらず昔ながらの名店が無くなっていくのは悲しく残念でなりません。
記事をみました店主さんもお顔を見せてくださるお客様のためにと頑張ってこられたのだと思います。
ごちそう様は申し上げられませんがこの場で失礼しましてお疲れ様でございました。
みのりん、つい最近メルシーに行ったとは…。何か直感というか、虫の知らせだったのでしょうか。みのりんの思い出の味とのこと、寂しいですよね涙。
みのりんのMCによる花火大会、楽しみです🎇暑さ対策して今から出陣です!!
早稲田の名店が突然閉店したニュースは自分もネットで見ましたが、やはり大学に通われていた方々にとっては特別な存在だったんですね。
それにしても、ワセジョっていうカテゴリーはすごいですね。
思い出の店、特に学生時代の思い出の地がなくなってしまうのはさみしいものです。早稲田界隈は色々ありますね、散策しに行きたいのですが子供がおおきくなるまでなかなか行けないのでまた紹介してください。
メルシーのラーメン おいしいですね。ラーメンの写真が懐かしかったです。
16号館から少し遠くても遠征したくなるお店でした。
何かの報道では一時閉店で準備が整ったら再開予定と出ていました。ぜひ頑張って欲しいです。
もちろん、わせ弁、金城庵、おとぼけ、三品他のお店もいっしょに。