昨年、第①回講座を開催した後、受講された方々から続編を望む声をたくさんいただき、春講座を開催することができました。
特にパルシェ校では100人近くの方がお申込み下さり定員を大幅に超えたため、会場を大きな場所に移して頂きました。
前回好評だった「間違って覚えやすい日本語」のコーナー。皆さん、一生懸命考えながら問題を解いて下さいました。本来は間違った意味や使い方であっても、それが世の中の大勢を占めてくればそれが 辞書の改訂に反映され「スタンダード」になっていくこともあります。あの広辞苑ですら、最新版で「え?」という意味が載っていたりします。「ポジティブヤバい」が広辞苑に載ったことについて私は疑問符ですが皆さんはどうお感じになったでしょうか。若い世代を中心に使われる「ヤバイ!これおいしい!」などで使われる「のめり込みそうである」良い意味の「ヤバい」が認められたのです。また、いつも正月を迎えると「またか…」と気になり、SBS在職中は若手に口うるさく指導してきましたが、アナウンサーが「新年あけましておめでとうございます」と平気で言っていることにも情けなくなります。馬から落馬ですからね。カジュアルな言葉を放送で使うことが良しとされる風潮も確かにありますが、番組や状況によって使い分けるべきだと感じますし私はそうしてきました。カジュアルな言葉=身近に感じるアナウンサーは違うと考えます。日本語の乱れはアナウンサーにも責任があると考えますので、言葉を生業としている者として、日々アンテナを高く、美しい日本語を伝えていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
第③回もあるかな!?
SBS学苑の後は、ホテルの一室をお借りし、1時間リモートでお仕事。マンツーマンで話し方講座も承っているため、最近はほぼ毎日PCを持ち歩き、いつでもどこでもリモートを繋げるようにしています。この日は、社会人1年目の女性の話し方レッスンをしました。そして、この後 3件目のお仕事へ。
静岡日本平ロータリークラブ様からお声がけ頂き
創立50周年記念式典の司会を担当しました。
最近は、スケジュール管理・講座の準備物作成・読み物・事務的なこと・経理的なことなど、正直わたしのキャパを完全に超えていますが、こんな幸せな忙しさはありません。本当の意味でフリーになったこの4月以降の毎日が楽しいこと!がむしゃらに働く私の姿を見て 祖母が「ぼちぼちいきなはれ」と言ってくれましたが、おばあちゃん、私は毎日全力疾走するよ!
ちゃんと休息もとっています
さて、きょうは今から結婚披露宴の司会へ
幸せのお手伝い♡がんばるぞ!
5 件のコメント
🙌講座大盛況おめでとうございます\(^o^)/
講座後の集合写真の皆さんのお顔から
素晴らしい時間だったことを拝察します。
これからも益々のみのりんのご活躍を応援しています♥
毎日全力疾走したらしまいにコケまっせ(笑)
全力疾走の毎日が楽しいなんて
うらやましすぎます
やはりフリーがあってるんでしょうね
クリームパフェを見つめるみのりさんの顔
ほっこりしてなんか安心します😌
SBS学苑の講座の方は、参加者100人とか尋常じゃない参加人数になっていたんですね。
それだけみのりさんのセミナー人気があるっていう何よりの証拠になっていますね。
次回はさらに多くの人が参加出来るようになるとすごいと思います。
大学でみのりんの講義を受講してきた娘が、90分一度も資料を見ず笑顔で喋り、噛みもしなくて、90分ピッタリに終わり、完璧過ぎて怖かった😍と言ってました。お母さん行ってみてって言われました。