toggle navigation
2021年11月10日
ブログ

清水東高 文化講演会にお招き頂きました!

母校に『講師』という形で訪問してきました。

毎年恒例の『文化講演会』に、講師としてお招き頂き、全校生徒・教職員合わせて920人を前に一時間お話しました。皆さんの大切な1時間をお借りするという重責を感じ、1ヵ月以上かけて話したいことを書き出し、まとめ、写真を用意し、構成を考えました。10代の頃、社会人から聞いた話は強く心に残り、その後の進路や考え方に大きな影響を与えてくれたことを覚えています。私も、そんな講演がしたい。何か1つで良いので心に刺さるメッセージがありますように。

清水東高に入学後、放送部に入り漠然とアナウンサーを夢見た1年生。静岡第一テレビのまるごとワイドが大好きで、「お茶の間に愛される、こんなアナウンサーになりたい」と思った話。早稲田大学時代のWスクールの話。大学時代はこう過ごして欲しいというメッセージも併せてお伝えしました。

清水東の講演会でしか出さない 女子高生時代の写真w

OHK岡山放送の記者アナ時代からSBS静岡放送アナウンス部に入社し、17年のキャリアをお話しました。私は「アナウンサー」というカテゴリーの中でも、かなり幅広い仕事をしてきた人間ですので、テレビでニュースを読む以外にも様々な仕事があることに、生徒たちは興味津々の様子でした。その中でもメインの話になってくるのが「イブアイしずおか」と「3丁目の昭和」。高校生のみんなが小学生の頃に放送していた番組ですが、ほとんどの生徒が「知っている」「見たことがある」と答えてくれました。

 

メインのお話は、取材先でのとある出会いがきっかけで、私の価値観が大きく変わったという、人生のターニングポイント。このカエルの画像を見てピンと来たあなたは3丁目ツウ。そう、天竜二俣のあのお店です。

数年前に亡くなってしまった、このおじいちゃんの言葉が強烈に胸に刺さり、私のアナウンサーとしての生き方・価値観が変わったのです。これが、局アナをやめてフリーになろうと思った原点と言っても過言ではありません。たぶん、このおじいちゃんに出会っていなければ、今もサラリーマンのままでいたと思います。

私は後輩達に、2つのメッセージを残しました。

社会に出て全力で走って、ふと立ち止まった時に、「高校生のとき文化講演会にアナウンサーのおばさんが来て、あんなこと言ってたっけな・・・」って思い出してほしいなと思うのです。きっと、それを考える時期が来ると思うから。

質疑応答タイムも活発で面白かった!

マジメな質問から珍質問まで!!

ご聴講ありがとうございました!!!

2年、3年生は講堂にてリアル聴講でしたが、このご時世、ぎゅーぎゅーパンパンは避けなくてはいけないため、1年生は教室でリモート聴講でした。講演会の後、1年生の全クラスを訪問してきました。

どのクラスも大きな拍手で迎えてくれてありがとう

全クラスにムードメーカーの男子がいて楽しい。

高校時代を思い出すなぁ(*´ω`*)

 

「じいちゃんがファンです!」という男子にサインを。

 

可愛い女子も追いかけてくれて下敷きにサイン。

 

「せーのっ!みのり~んっ!!」

と元気よく迎えてくれたのは12HRのみんな

「質問ある?」「はいっ!若さの秘訣は何ですか!」「君たちのような子達とふれあって、若さを吸い取ることだよ!今も吸い取っておる!」一同爆笑。箸が転んでもおかしいお年頃(⋈◍><◍)。✧ずっと爆笑の渦でした。

 

私を講師としてお招き下さった、寺島校長先生ありがとうございました!今日は別のお仕事が入ってしまいお会いできませんでしたが近々御礼のご挨拶にうかがいます。きょうの講演を準備して下さった先生方、心から感謝申し上げます。そうそう、3丁目の昭和本を図書室に寄贈しましたので、みんな、ぜひ読んでね♥

昔から何も変わらないレトロな講堂前で。

これからも、誰かのためになるお仕事を

楽しく、自由に続けていきます。

可愛い後輩たちと出会えたのもフリーになったから。

毎日が本当に楽しいです。

尊い時間をありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

10 件のコメント

  • さとみ さん

    はじめまして。昨日娘が、帰宅するなり玄関から駆け寄ってきてみのりさんのことを一息に話してきました。普段は「行ってきます」しか言わないし、帰って来ても全然話をしません。昨日はみのり先生の資料を見せながら、講義で初めて感動したと言って泣き出しました。大学生になったときの気の持ちようと仕事に対しての意識もわずかながら彼女の中で変わったようです。私も間接的ではありますが娘を通して感動しました。元気をもらうってこういうことなんですね。

  • えりか100パーセント さん

    誰が操る人生か 何が定める運命か
    思いがけない巡り会い
    出逢いひとつで変わる軌跡 道筋
    何よりも幸運な巡り会い  メッセージは生徒全員の胸に刺さっていると思います。
    お疲れ様でした。

  • ゆーちむ さん

    🙌みのりん先輩!母校凱旋おめでとうございますっ!!高校生たちの嬉しそうな顔がすっごく素敵ですね。みのりんの「ターニングポイント」のお話めっちゃ興味津々です。東高の皆さんうらやましいです。

  • 東高生の母 さん

    こんなに楽しい授業は初めてだった、かわいかった、近くで見られた!!と言っていました。話はもちろん色んなものを駆使した授業だったと。真面目だけれど成績が振るわない娘がみのりんを見て、アナウンサーになりたいと、、、。なれるわけないじゃんねと笑っていましたが、何か大きな刺激になった様です。有難うございました。

  • なると さん

    大学や高校や市政で話すみのりんは三島市観光協会のキャラと全然違いすぎる所も面白い。でも流石にラジオの時のみのりんのような全開にはできないよね😓😂😅 ラジオまたやって欲しいです〜

  • あっきぃ さん

    なんと1時間の講演に1ヶ月以上もの時間をかけて準備だなんて驚きでみのりさんの仕事への姿勢に頭が下がります😌こんな想いの詰まったお話しを聴けた後輩のみなさんは幸せですね😊
    このみのりさんの想いはきっとみなさんの心にささりこの先の糧になることでしょうね

  • ぽE さん

    すごいな。みのりんが高校に来るって‼️ イブアイやラジオや3丁目の昭和やってるたみのりん様を知ってるだけに•••羨ましすぎる‼️💦

  • naonao さん

    高校生の「せーの!みのりーーーん」という大歓声😊
    インスタのストーリーで見て感動しました。

    若い子達からも絶大な支持を集めるみのりんパイセン素晴らしいです。
    みのりんの講演会を聞けるなんて幸せな生徒さんたちですね。

  • たまじん さん

    母校で胸をはって、自分の講演が出来るみのりさんはやっぱりすごい方なんだなぁとあらためて感じました。
    普通に社会人生活をしているだけでは、なかなかこういう経験は無いですし、静岡を愛して、静岡の為になる事をしようと行動を始めたみのりさんの講演会だからこそ聞ける事があると思うと、本当にうらやましいですね。
    これからも高校生の若いパワーを吸い取って?、さらに若々しくいらして下さいね。

  • もち さん

    素敵なお仕事と、素敵なブログ内容でした。
    前にもみのりんの人生観に触れる内容のブログがありましたが、この回もなるほどなーと感じながら読ませてもらいました。
    通う学校の先輩から、アナウンサーという仕事を通して実際歩んできた道のりとその時々で感じてきた事を学ぶ機会は凄くいい事だと思います。
    今の学校の勉強はどうしても点数を取る事や目先のステップのためなどの目的が強いように感じますし、実際大人になって自らが何かをする時に果たしてどのくらい活用できるのか。身になる事をどれだけ学べるのか。
    そういう中にあって、評論家のような表面的知識だけの講演ではなく、実体験による具体的な内容はとてもわかりやすいと思いますし、本当に学生にとって宝のような学びになったのではないでしょうか。将来何を目指すかはわかりませんが、何かのきっかけになるように思いますね。
    今の学生は100年に一度のような誰も経験してないコロナ禍にあって、一番自由に学び楽しめる時期に様々制約されてきた中、それでも我慢強く勉強などに励んでいる子供たち。そのような子供たちの、未来のための、大人社会のフロアに行くために上りつつある階段で、悩んだりしている事も多いと思います。そういう中で、何か背中を押してくれているかのような内容の一つになったんじゃないかと、個人的主観ですが感じました。

    そしてもう一つ。今回のブログでも今までのブログ内容でも、みのりん自身フリーになられ、色々な仕事に対して「楽しい」という表現が多く見受けられます。
    今回の後輩への講演、みのりん自身が楽しくされている事で、学生のみんなも楽しく聞けているように思いました。雰囲気がいいですよね。
    辛く仕事をしていると周りも辛くなりますが、楽しく仕事をすることで周りも楽しくなりますよね。
    今のみのりんがブログで発信されるそれぞれの仕事、一つ一つを楽しんでいるので、その一つ一つの仕事の周りの皆さんも楽しくなっているように見受けられます。
    大変な事もあると思いますが、フリーになられて良かったですね。
    みのりんの「誰かのために」「楽しく」が広がっているように思います。

カテゴリー