キモいって言われるかな…と思ってお蔵入りしていた
福井県の丸岡城に1人で行ってきたお話です。
お城が好きなんです
静岡新聞社から絶賛販売!
加藤理文先生の本 制作チームからお声掛け頂き
静岡県の歩ける城70選にもちょこっと登場。
丸岡城を見てみたくて
真夏の福井県に行ってきました。
丸岡城を支える石垣は野づら積みという古~い方式!
一見隙間があって雑!に見えますが
実は隙間に小石を詰めていて強度を高めているし、
排水に優れて大雨にも対応しちゃう優れモノ。
石垣♥萌え~。
この石垣の前で20分ほど萌え萌えしていましたが
日帰りなので、とにかく時間がない!
石垣に別れを告げていざ、天守へ。
あ、ちなみにこの日は8月の37℃超えの日で
観光客は5人しかいませんでした。
昭和9年に国宝に指定されています。
屋根は全て石瓦で葺かれているのも全国的に稀!
現存12天守のひとつ!!
3階建てで上に小さなやぐらを乗せた望楼型で
小ぶりですが戦国時代の風情を今に伝える城♥
日本に残る、現存十二天守の1つで
北陸地方では唯一!という超貴重な天守です。
江戸時代に築かれた権威象徴の城とは違って、
石落としや狭間、急勾配階段のある
実用性重視の戦国時代のお城にワクワクします♥
丸岡城特有の急な階段は、ほぼハシゴ!
この日、東尋坊などほかの観光地は
お気に入りワンピで歩きましたが、
お城に行く日はパンツスタイルの着替えを持ちます。
車の中で着替えました。
この階段のためです!!!
傾斜は67度らしい(萌)
天守最上階の天井の間にて。
四方に大きな窓があり、眼下に広がる町を見下ろす。
殿様気分で妄想するのが城巡りの醍醐味♥
天守からの展望はこんな感じ!
小ぶりながらも美しくて強そうだな~。
ずーっと眺めていたい(●´ω`●)
スマホとカメラ2台を駆使して自撮りしている私を見て
お城案内のおじさまが撮って下さった1枚。
福井まで行って良かった~
歴史は苦手で、城に詳しいわけではないのですが
小学生の頃、犬山城で覚えた高揚感が忘れられず
今度は彦根城に行ってみたらやっぱり同じ気持ちに。
大人になってから、各地のお城を巡っています。
次は何を書こうかな~。
コメント欄に「食」記事リクエストがあったので
次は食べ物ネタもいいし、レトロネタも書きたいし
SBS入社一年目の激太り写真も載せたい
OHK時代はノースリーブで画面に出られたのに、
実家に戻り一瞬にしてに太った
17年前のわたしをぶん殴りたい
とはいいつつ、きょうも晩御飯に
大きめ餃子を26個食べました(ぶひ)。
明日の朝は、肉まんのような顔をして
「おはようございます」と
ニュースを読み始めることでしょう。
初投稿にたくさんのコメントありがとうございます!
メールアドレス記入欄がありますが、1回目だけです。
コメントの入力欄にある、
「次回のコメントで使用するためブラウザーに
自分の名前・メアド・サイトを保存する」
にチェックを付けて頂くと、情報が保存されるので、
2回目から入力する必要はなくなります。
これからも、リクエスト・感想・意見
お待ちしています♥