toggle navigation
2024年10月27日
ブログ

港町の味付けは濃い!?

`)モグモグ←お仕事中です🍣🐷

私がメニュー開発に携わる「ちっとらっつカフェ」

秋の新商品の試作・味見の様子をYouTubeにまとめました。

最近のカフェの賑わいの様子も入っています。

  ↓ こちらからご覧下さい ↓

夏休みには「半日店長」もやりました✨ラジオ時代から応援して下さるリスナーさんをはじめ、たくさんの方が足を運んで下さったのがとても嬉しかったです。そして、若い世代が来店、私のメニューをオーダーして下さる様子も感激でした。

まかいの牧場のジェラートが乗ったクリソー🍒🍹

静岡県を5,000ヵ所取材してきた中でわかったことの1つ。「港町の味付けは全体的に濃い」ということです。今回のお稲荷さんもそうですが、例えば、蕎麦のおつゆ、カツ丼、生姜焼き、かんぴょう巻き、卵焼きなどなど…。焼津のなまりぶしや、塩辛、西伊豆の塩カツオは保存食という意味合いの濃さはもちろんですが、そのような味付けを好む傾向にある。これは昔から、船乗りさんや港湾労働者が多い静岡県港町特有の傾向だそうです。汗をかいて一生懸命働く方々の塩分補給、疲労回復で、濃い味付けが昔から好まれていたという説が有力と、以前取材で聞き取りしました。我が家の味付けは「濃い」というより全体的に「甘い」。新メニューのおいなりさんも、だいぶ甘めで仕上がっています。ぜひご賞味下さい!

 

 

    

12月に焼津で講演させていただきます。言葉について色々な角度から考えます✨難しい話はしません(o^―^o) 皆さんの暮らしが豊かに、より楽しくなるような内容を「言葉」のアプローチで90分お話させて頂きます。まだかなり先ですが、焼津市役所さんにたくさんのお申込みを頂いているようで感激です。まだお申込み頂けますので、こちらからお願いします。

→  小沼みのり講演 お申込みはこちら  ←

もちろん、下記番号に☎でも受け付けています!

 できたてホヤホヤのステッカーも持っていきますね✨

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

 

さて…秋のイベント、式典、講演ラッシュ🎤

まず、あすからは東京出張🚅🗼

雨&気温降下で

先月階段から落下した古傷が痛みますが頑張ります👵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

9 件のコメント

  • 香川玉子 さん

    ユーチューブ見て金曜に娘と行くことにしました♪海と太陽のかわいいカンカン帽はみのりんをイメージしているのですね🌞JAしみずアクリフェスタも、楽しみにしています!

  • 女子高生です さん

    みのりんさんこんにちは!私は静岡城北高校2年元生徒です。
    以前授業でお世話になりました。
    みのりん先生に教わったことが面接でとても役立ちました。
    特に分離礼については、私だけができていたということで
    面接官にとても褒められました。すごく感謝しています。
    これから社会に出ても教わったことを胸に頑張っていきたいです。

    それから・・・
    私も清水出身で、全体的に味付けが濃いことについては共感です。
    おばあちゃんの作るカツ丼が激甘です。

    港町のおいなりさん、今度食べに行ってみます!

  • DRU さん

    港町の味付け濃い、首がもげるほどわかる!

  • まさこ さん

    みのりんお誕生日おめでとうございます🌹アナウンサーとして報道番組やニュース、ラジオで見ない日はないほど活躍していたみのりんが自らテレビに別れを告げた時はとても驚きましたし寂しかったです。
    しかし今や静岡の人•街•名産の盛り上げ隊長!!これはみのりんにしかできない仕事だと思っております。
    新聞やコマーシャルでご活躍を目にするときはそりゃ嬉しいです。静岡県警のポスター見ました!
    これからも静岡、そしてうちの家族を楽しませてくださいネ☺️

  • TIGER さん

    すんてれYouTubeチャンネルのファンです🌞みのりんのいざないで、かき氷やごちそうマルシェ、銀座商店街にも行ってみました。のんびりほのぼのした雰囲気がいいですね。

  • パニーニ さん

    海と太陽さん、新メニューですね!週末行ってみようかな🐟️

  • たる吉 さん

    まかいの牧場さんのジェラートとは貴重ですね。海鮮はさることながらALL静岡産のスイーツも食べに行くのが楽しみです🍨

  • たまじん さん

    大変遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます!
    港町の味付けが濃い傾向にあるというのは驚きました。
    海で働く人達が濃い味を好むのは塩分補給の意味合いがあるというのもなかなか興味深いですね。

  • 白文 さん

    すんてれ の、ほっこりした進行が好きです💞

アーカイブ

カテゴリー